ライカ vs ニコン
ライカ
vs ニコン
前も似たような記事を書きましたが、
銀塩ならライカ!?ニコン!?
さて、デジタルカメラならどっち?
例えば、ライカM8


こんな面白いものがありましたミノックス DCC ライカ M3 (5.0)

かつては、カメラといえばライカだった。
正確にはライカとコンタックスかな。
世界的に戦場というもっとも過酷な状況で選ばれたドイツのライカカメラ・・・
朝鮮戦争のとき、、、
冬の厳寒の時期だった、
世界の記者のほとんどはライカを使っていた。
ピリッツァー賞で一躍有名になった沢田教一

ライカを使っていた。
昔は、公な人たちはカメラというもの所有しており、
お金持ちほどライカを持っていたように思う。
うちにはカメラなんてなかった。
そう、カメラといえばライカだった時代である・・・
しかし、ある事情によりニコンのカメラを持った
アメリカの記者がいた・・・
朝鮮の冬は寒い・・・
気温が低く、ライカのシャッターは凍りついた。
詳しくは、こちら
しかし、その中で・・・
カシャーン♪カシャーン♪とシャッター音が・・・
そうニコンのカメラは凍りつくことなく
戦場の記録を確実に撮影していた・・・。
有名な話である。
ニコンF2

そういえば、海外の戦争映画には必ずニコンF型が登場していますね。
氷点下の山岳でくりひろげられるレスキュー映画
バーティカルリミット

カシャシャシャシャ~~~ン♪ってカッコイイ
やはりニコンのカメラでした。
望遠レンズは・・・
そういえば戦艦大和の照準レンズや測距儀もニコン製
(日本光學工業)、でしたよね。なんとも42km先を狙い撃つ
ほどの性能だそうです。映画:一番美しく[DVD]

詳しくはこちら
さて、あなたはライカ


さて、ニコン D80


********************************************
安心の3年保証、 ライカM8 デジタルカメラ

ライカの専門書、本、書籍関連はこちら
ライカM8、ライカのアクセサリー本、ライカのすべて!ライカ関連の本、ライカカメラ(Mシリーズ~M8まで)の専門書はこちら!
